千鳥格子マフラー。

編み物で初めて作ったのはマフラーでした。
凝った柄じゃなければ、まーっすぐ編むだけでいいもんねっ。
 
手織り物ではランチョンマットやテーブルセンターが定番だけど
毛糸を使えばマフラーもできます。
まーっすぐ織るだけでよくて、初心者に優しいのは編み物と同じ。
でも、どーせなら編み物との違いを出したい、
と思って作った千鳥格子のマフラーです。
 
デザインは雄鶏社「あこがれの手織り」から。 
かなり長め。
千鳥格子の大きさがちょっとずつ変わってます。
薄いグレーと濃いめのグレー、
2色の糸を使用。


2色を交互に手織り機に張ります。
4本ずつとか2本ずつとか、本数を少しずつ変えて。
横糸も2色用意して
薄い色2段、濃い色2段…というふうに順序良く織っていくと
千鳥格子のできあがり。
糸の準備さえできてしまえば、
織り方は特にテクニックいらず。
 
こういう細かいチェックは編み物では難しいと思うんだなー。
 
さて、柄のほかに手編みマフラーと手織りマフラーの違いを
検証してみることに致します。
 
まずは暖かさ。
1本の糸がみっちりと絡み合っている手編みに比べ、
手織りは糸と糸の間にどうしても少し隙間ができてしまいます。
風を通してしまうので、暖かさは編んだもののほうが上。
隙間がほとんどできない織り方もあるようだけど
硬く仕上がっちゃうと思うんだ。
 
次に軽さ。
圧倒的に織り物のほうが軽いです。
私はかなりキツめに編むクセがあるので
少し編むにも大量の毛糸を使ってしまうんだな。
編んだマフラーで
長さはほぼ同じ、幅は1/2くらいのものがあるのですが
100gくらい重かった。
縄編みを入れたせいもあるかな。
 
それから厚さ。
編んだマフラーはもこもこっと厚みが出てちょいと巻きづらいけど
織ったものはずーっと薄くて扱いやすい。
結んだりぐるぐる巻いたり、色々できるのは織物のほう。
 
結論として
本気で寒い時の防寒対策には編んだマフラー、
春や秋とかちょっとお洒落に巻きたい時は織ったマフラー、
がよいのではないかと思われます。
もちろん好みに寄りますけども。
  
ご機嫌ななめ。
巻いたら機嫌悪くなっちまった。
マフラーはお気に召さないらしい。



手織りの軽さも手編みの暖かさも
個人的にどちらも捨てがたい。
まったく同じ糸で両方作ってみたい気もしてます。
関連記事

手織り おすすめ本!

★卓上手織り機でできる技法が
たくさん載っていてワクワクします。
雑貨の本のようなセンスの良さで眺めているのも楽しい。
手元に置いて長~く参考にできる手織りおすすめ本です。

読書ブログ「ベーグル焼いたり、本読んだり。」で詳しく紹介しています。

8件のコメント
[C43]
織物のマフラー、とっても素敵です♪
軽やかで今の季節にぴったりですね。
まだ少し肌寒い日があるから
毛糸のマフラーではちょっと重たいけど
こんなマフラーがあったらいいですね!
素敵な仕上がりに、応援ポチ♪
  • 2008-03-19
  • 投稿者 : comichiko
  • ブログURL
  • 編集
[C44]
千鳥格子な柄は 上品な るんちゃんに
とぉってもお似合いですe-266

手織りのショールは、春先にむけて軽くて良いし

手編みのショールは、冬にずっしり重い感じが、ずれなくて 重みが暖かい感じがして良いので

どちらも大好きですe-278e-278

  • 2008-03-19
  • 投稿者 : くぅー
  • ブログURL
  • 編集
[C45] >comichicoさん
同じような毛糸を使っても、仕上がりがまったくちがってびっくりです。
北海道もだいぶ暖かくなってきたので
これからしばらくは織物マフラーを愛用することになりそうです。
応援ありがとうございますっ♪
  • 2008-03-19
  • 投稿者 : Run
  • ブログURL
  • 編集
[C46] >くぅーさん
るんに似合いますか、ありがとうございますっ♪
本人はご機嫌ななめでおりました…。
真冬の手編みのマフラーは、暖かみがやっぱりいいのですよね~。
でもこれからの季節は手織りのもので。
春らしい色のショールを作りたいですっ。
  • 2008-03-19
  • 投稿者 : Run
  • ブログURL
  • 編集
[C47] Runさん
手織りのマフラー、
すごくステキですね!!!

私グレーと千鳥格子が大好きなので、
巻いてみたくて仕方ないです・・・笑

手織りにも興味がわきました。
またおじゃまさせていただきます!
  • 2008-03-22
  • 投稿者 : norika
  • ブログURL
  • 編集
[C48] >norikaさん
ようこそお越し下さいました♪
お褒め頂きありがとうございます!
norikaさん好みの柄でしたかっ。
手織りも手編みも未熟ですが楽しんで精進しております。
よろしければまたお越し下さいませっ。
  • 2008-03-23
  • 投稿者 : Run
  • ブログURL
  • 編集
[C222] 初めまして
初めまして。つい最近手織を始めました。
近くに教室もないので、本が頼りの独学です。
只今まっすぐにおるのもままならない状態。
ここ何日か、チェックを織りたくて色々やっているのですが、どういうわけか縦糸が見えなくて横じまになってしまいます。
私もいつかはこんなステキなマフラーが、思いのままに織れる日が来るのだろうか?
又色々勉強させてくださいませ。
[C224] >VIVIさん
初めまして、コメントありがとうございますっv-238
縦糸が見えなくなってしまうこと、私もあります。
横糸にくらべて縦糸が細いとか、打ち込みが強すぎるとか…
教室はだいぶ遠くにしかないのでしょうか?
1度だけでも習いに行って分からないところを先生に聞ければ、
ずいぶん違うと思いますっ。

「思いのままに」なんて私も全っっ然できてないです!!
まだまだ練習中です。

独学は大変だと思いますが、お互いに手織を楽しみましょう♪
どうぞまたお越し下さいませ。
  • 2008-11-20
  • 投稿者 : Run
  • ブログURL
  • 編集
コメントの投稿
新規

投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

0件のトラックバック
トラックバックURL
http://orivie.blog34.fc2.com/tb.php/9-26b1e16d
このブログ記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

毛糸と手織り糸が安い

毛糸ピエロ♪ のお店。

毛糸と手おり糸のメーカーです。

プロフィール

Run

「手織りアドバンスインストラクター」
Runです。読み方は“るん”です。
手織り機「織美絵(オリヴィエ)」
使って手織りしています。

手織りブログランキング

↑↑ ブログに投票 お願いします。

他にもブログやってます。

最近のブログ記事

こぶたさん。

こぶたさん。

この手織りブログを追加



Add to Google
My Yahoo!に追加
はてなRSSに追加