あれこれと途中になっております。
まずは作りかけ、チョコレート色のクッションカバー。
半分幅のものを2枚織り上げ、
どうにかつなぎ合わせました。
アイロンもかけてなくてしわしわだから写真はパス。
湯通しして布を落ち着かせてから
クッションカバーに仕立てます。
…ってこれからが問題なんだな。
前に作ったミニクッションカバーは
ちょっと大きくてぶかぶかしてるし。
(でも激しく愛用中。
お昼寝まくらにちょうどよいのだ)
今度はジャストサイズになるように
頑張るぞー。おー…。
ええっとそれから、
ずいぶん前に作ったのに
カットもせず放っておいたノット織りのハート。

カットしたので少し落ち着いたかな、
と思ったけど写真で見るとあまり変わらないな。
もっと大胆にカットしてもいいかな?
肝心のハート柄は、
うん、やっぱりつぶれてる。
横幅が広すぎるから
少し赤を抜いて、白と入れ替えると落ち着くわよ、
と先生に言われております。
それもやらないといけないが
これで使った白い糸、使い切っちゃった気もするんだなー。
探すところから始めなくては。
それでもって愛機の織美絵は
課題作品のたて糸を張り終わったところです。
かなり大きな布を織るうえ
ちょっと扱いづらい糸を使っているので
これまた時間が掛かりそう、
だけど早くこれを終わらせないと
人に頼まれているものができないし。
こうゆう時にはもう1台
織り機が欲しいな、と考えてしまう。
置き場所ないっつーねん。
ああそして最近買ったこの本、
試してみたいことがいっぱい載ってるううう。

手作りソウコウを使うことで
卓上織り機でも色んな模様が作れるとか
平織りと結び目を合わせて柄を作るとか、
とにかくやってみたいこと目白押しで、
近々ステッチセミナーにも参加するし、
あああ、困った。
落ち着いて1つずつやっていくしかないけれど、
何かをしていれば別の何かが気になってしまうし、
でもそれは楽しい悩みでもあるのですけども。

ゆっくりやれば?
さて、まずは何からしよっかな♪
まずは作りかけ、チョコレート色のクッションカバー。
半分幅のものを2枚織り上げ、
どうにかつなぎ合わせました。
アイロンもかけてなくてしわしわだから写真はパス。
湯通しして布を落ち着かせてから
クッションカバーに仕立てます。
…ってこれからが問題なんだな。
前に作ったミニクッションカバーは
ちょっと大きくてぶかぶかしてるし。
(でも激しく愛用中。
お昼寝まくらにちょうどよいのだ)
今度はジャストサイズになるように
頑張るぞー。おー…。
ええっとそれから、
ずいぶん前に作ったのに
カットもせず放っておいたノット織りのハート。

カットしたので少し落ち着いたかな、
と思ったけど写真で見るとあまり変わらないな。
もっと大胆にカットしてもいいかな?
肝心のハート柄は、
うん、やっぱりつぶれてる。
横幅が広すぎるから
少し赤を抜いて、白と入れ替えると落ち着くわよ、
と先生に言われております。
それもやらないといけないが
これで使った白い糸、使い切っちゃった気もするんだなー。
探すところから始めなくては。
それでもって愛機の織美絵は
課題作品のたて糸を張り終わったところです。
かなり大きな布を織るうえ
ちょっと扱いづらい糸を使っているので
これまた時間が掛かりそう、
だけど早くこれを終わらせないと
人に頼まれているものができないし。
こうゆう時にはもう1台
織り機が欲しいな、と考えてしまう。
置き場所ないっつーねん。
ああそして最近買ったこの本、
試してみたいことがいっぱい載ってるううう。

手作りソウコウを使うことで
卓上織り機でも色んな模様が作れるとか
平織りと結び目を合わせて柄を作るとか、
とにかくやってみたいこと目白押しで、
近々ステッチセミナーにも参加するし、
あああ、困った。
落ち着いて1つずつやっていくしかないけれど、
何かをしていれば別の何かが気になってしまうし、
でもそれは楽しい悩みでもあるのですけども。

ゆっくりやれば?
さて、まずは何からしよっかな♪
手織り おすすめ本!
★卓上手織り機でできる技法が |
4件のコメント
[C320]
こんばんは^^
私もやらなきゃ!って事がいっぱいです(汗
もう、1つずつ確実にこなして行くって言うか…コツコツ頑張るしかないですね!
でも、忙しい方が「やる気」が出ていろいろ覚えやすい気がするのは私だけ?
それからノット織り、色を抜いて入れ替えるって物凄く大変な作業のように思います(汗
最後にステッチセミナー、頑張って下さい!
私はステッチセミナーの参加が無理だったけど、教室で少しずつ教えてもらうつもりです^^
私もやらなきゃ!って事がいっぱいです(汗
もう、1つずつ確実にこなして行くって言うか…コツコツ頑張るしかないですね!
でも、忙しい方が「やる気」が出ていろいろ覚えやすい気がするのは私だけ?
それからノット織り、色を抜いて入れ替えるって物凄く大変な作業のように思います(汗
最後にステッチセミナー、頑張って下さい!
私はステッチセミナーの参加が無理だったけど、教室で少しずつ教えてもらうつもりです^^
- 2009-05-14
- 編集
[C321] >くぅーさん
あれこれ頭でばかり考えてしまって、
手が追いついていない状況ですε-(´・`)
しかもニガテな作業はなかなか取り掛からなかったりして…。
マイペースで行くしかないですね!
でも、るん君はホントは
「さっさとしろにゃ!」って言ってるかも…(・・;)
手が追いついていない状況ですε-(´・`)
しかもニガテな作業はなかなか取り掛からなかったりして…。
マイペースで行くしかないですね!
でも、るん君はホントは
「さっさとしろにゃ!」って言ってるかも…(・・;)
- 2009-05-15
- 編集
[C322] >マロンママさん
焦ってしまうけれど、1つ1つ地道にクリアしていくしかないですね!
確かに、色々やることがあるほうが覚えられるかも♪
あまり作るものがない時は「いつでもできるぞ~」って
かえってやらなかったりしちゃうし(;^_^A
ノット織り、入れ替えるのタイヘンですか?!
わー、どうしよう…でもそれも地道にチャレンジするしかないかなっ(゚_゚i)
ステッチセミナー、織りに生かせるよう
しっかり教わってきたいと思います♪
確かに、色々やることがあるほうが覚えられるかも♪
あまり作るものがない時は「いつでもできるぞ~」って
かえってやらなかったりしちゃうし(;^_^A
ノット織り、入れ替えるのタイヘンですか?!
わー、どうしよう…でもそれも地道にチャレンジするしかないかなっ(゚_゚i)
ステッチセミナー、織りに生かせるよう
しっかり教わってきたいと思います♪
- 2009-05-15
- 編集
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://orivie.blog34.fc2.com/tb.php/45-757b5d68
- このブログ記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
わかります
「あれやこれや」「やりかけあれこれ」
たまりにたまっています
常に作りたいものがあるので
追いつかないですよね^_^;
猫のるんくん わたしにも言って♪
「ゆっくりやれば」って・・・!